朝鮮中央放送《조선중앙방송》は国内向けの放送です。1945年10月14日に「金日成将軍祖国凱旋歓迎平壌市民大会」の中継放送をしたのが始まりで、日本統治下時代の平壌放送局で使っていた500W送信機(820kHzと1090kHz)を整備して使いました。これを記念して10月14日は放送節となっています。日本統治下時代に、平壌、清津、咸興、開城、新義州、海州、元山の各放送局が開局しています。
[ 戻る ]
[ 戻る ]
[ 戻る ]
周波数[kHz] | 出力[kW] | 送信所 | 時間 |
---|---|---|---|
702 | 50 | 咸鏡北道清津市 | 05:00〜03:00 |
720 | 500 | 慈江道渭原郡 | 05:00〜00:00 |
765[6] | 50 | 両江道恵山市 | 05:00〜03:00 |
810 | 50 | 開城特別市[7] | 05:00〜00:00 |
819 | 500 | 平壌直轄市 | 05:00〜03:00 |
873 | 250 | 平安北道新義州市 | 05:00〜00:00 |
882[6] | 250 | 江原道元山市 | 05:00〜03:00 |
927 | 50 | 黄海南道安岳郡[8] | |
999 | 250 | 咸鏡南道咸興市興南区域 | |
2350[6] | 5 | 黄海北道沙里院市 | 05:00〜03:00 |
3205 | 100 | 平壌直轄市 | 05:00〜03:00 (DRM) |
3220 | 5 | 咸鏡南道咸興市 | 05:00〜03:00 |
3250 | 100 | 平壌直轄市 | |
3350[6] | 5 | 平安南道平城市 | |
3920 | 5 | 両江道恵山市 | |
3960 | 5 | 慈江道江界市 | |
3980 | 5 | 咸鏡北道清津市 | |
4000[6] | 5 | 江原道元山市 | |
6100 | 250 | 慈江道江界市 | 05:00〜11:55、17:45〜03:00 (A3E) 11:45〜17:55 (H3E/USB)[9] |
6140 | 250 | 平壌直轄市 | 05:00〜03:00 (DRM) |
9665 | 50 | 慈江道江界市 | 05:00〜03:00[6] |
11680 | 50 | 慈江道江界市 | 05:00〜03:00 |
93.8MHz | 20 | 平壌直轄市 | 05:00〜00:00 |
102.3MHz | - | 開城特別市[7] |
[ 戻る ]
周波数[kHz] | 出力[kW] | 内容 | |
---|---|---|---|
820 | 0.50 | 07:30〜08:00 08:00〜08:45 11:30〜13:00 21:00〜23:00 |
モスクワ放送ロシア語番組 ロシア語番組(平壌) ロシア語番組(ウラジオストックからの中継) ソ連の通常番組(平壌) |
1050 | 10.00 | 06:30〜07:00 07:00〜08:30 12:00〜13:30 17:00〜17:30 17:30〜18:00 18:00〜23:00 23:00〜 |
モスクワ放送朝鮮語番組 朝鮮語通常番組 朝鮮語通常番組 朝鮮語通常番組 中国語番組 朝鮮語通常番組 南朝鮮向け特別番組 |
4400 | 4.00 | 06:30〜08:30 09:30〜11:30 12:00〜13:30 13:40〜15:30 16:00〜22:30 22:30〜23:00 |
朝鮮語通常番組 国内新聞社向け音声記事配信 朝鮮語通常番組 国内新聞社向け暗号放送 朝鮮語通常番組 南朝鮮向け特別番組 |
[ 戻る ]
[ 戻る ]