トップページ > 短波研究室 > 満洲電信電話會社
満洲電信電話會社
日露戦争後に日本が施政権を得て統治していた關東州(関東州=遼東半島)では、1925年8月9日に大連放送局(JQAK)が周波数760kHz、出力0.5kWで放送を開始しました。一方、東三省政府支配地域では1923年に東三省無線電台哈爾濱分台から試験放送(XOH)が始まりました。1926年10月には哈爾濱広播電台(XOH、後COHB)が本放送を開始、続けて1928年10月に瀋陽広播電台(COMK)が開局しています。
1931年の満洲事変そして満洲国(満州国)建国に伴ない、關東軍特殊通信部により1933年4月に新京(長春)から出力1kWで日本語放送(MTAY)が開始されました。この直後に奉天、哈爾濱、新京の各局は満洲国交通部に移管されましたが、8月31日の満洲電信電話會社(満州電信電話会社)の設立に伴ない、大連放送局とともにその傘下に入りました。この満洲電信電話會社は満洲の電信、電話事業を行なった会社で、南満洲鉄道(満鉄)と同じような特殊企業でした。
1936年11月には新京放送局から長波180kHz(出力100kW)で第2放送が始まりました。これにより日本語による第1放送と満洲語(中国語)による第2放送の2系統の放送が行なわれるようになりました。一部の放送局では第2放送で朝鮮語、ロシア語、蒙古語が併用されていました。1942年12月に哈爾濱中央放送局で第3放送が始まりました。
短波放送は1937年7月16日に大連放送局から呼出符号JDY、周波数9925kHz、出力10kWで始まりました。続いて1939年6月に新京中央放送局にも20kW短波送信機が設置され対外放送が始まりました。
1945年に満洲国が崩壊すると国民党軍と八路軍(共産党軍)の国共内戦が始まりました。このため満洲時代と現在の放送局が必ずしも系統的に同じであるとは限りません。
佐藤さんから放送局の開局日、周波数の変遷および1945年以降の沿革についてご教示を頂きました。ここに深く感謝するとともに厚く御礼申し上げます。
[ 戻る ]
大連中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- JQAK
- 所在地
- 關東州大連市聖コ街3-245
- 周波数
- 第1放送
- 760kHz(1kW)
- 第2放送
- 1065kHz(1kW)
- 海外短波放送 (JDY)
- 9925kHz(10kW)
- 送信機
- 第1放送
- 日本電氣製(1kW)
- 第2放送
- 日本電氣改造(1kW)
- 海外短波放送
- 日本電氣製短波無線電話送信装置(10kW)
- 空中線
- 第1放送
- 自立式鉄塔(高さ75m)、T型(水平部40m、垂直部65m)
- 第2放送
- 自立式鉄塔(高さ75m)、T型(水平部40m、垂直部65m)
- 短波
- 水平型リフレクター付ビーム平行2線式
- 送信所
- 中波放送
- 關東州大連市聖徳街3-245
- 海外短波放送
- 柳樹屯送信所
- 現況
- 遼寧人民広播電台新聞台
- 963kHz(50kW)
- 大連人民広播電台新聞台
- 882kHz(50kW)
- 大連人民広播電台都市之声
- 1152kHz(2kW)
- 大連人民広播電台音楽台
- 1575kHz(2kW)
- 中央人民広播電台中国之声
- 1035kHz
- 中央人民広播電台経済之声
- 720kHz
沿革
- 1925年8月9日
- 760kHzで放送開始(所在地:大連市大山通 大連中央電話局内)
大連無線電信局沙河口受信所にGE製ET-3608型送信機(500W)設置
- 1931年10月16日
- 周波数を645kHzに変更
- 1933年9月1日
- 満洲電信電話會社に移管
- 1933年
- 送信機を關東廰製のものに交換、周波数を650kHzに変更
- 1936年10月1日
- 局舎、放送所を大連市聖徳街3-245に移転
周波数を760kHzに変更、出力を1kWに増力
- 1937年7月17日
- 中国・海峡植民地向け英語、満洲語の海外短波放送を開始
- 1937年9月1日
- 海外短波放送で日本語放送を開始
- 1937年11月1日
- 第2放送を1065kHz(1kW)で開始
- 1938年4月1日
- 中央放送局へ昇格
- 1939年8月31日
- 海外短波放送終了
- 1945年8月24日
- ソ連軍により接収、放送停止
- 1946年1月16日
- 大連広播電台(呼出符号XGTR)として放送開始
- 1947年5月1日
- 関東広播電台と改称
- 1949年4月1日
- 大連新華広播電台と改称
- 1949年6月20日
- 北平新華広播電台からの中継放送を開始
- 1949年7月14日
- 大連人民広播電台と改称(1950年〜1980年代:旅大人民広播電台)
[ 戻る ]
安東放送局
放送局概要
- 呼出符号
- JQBK
- 所在地
- 安東省安東市大和通4-2
- 周波数
- 第1放送
- 805kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1260kHz(0.05kW)
- 送信機
- 第1放送
- 山中電機製(50W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱、T型(水平部50m、垂直部28m)
- 現況
- 遼寧人民広播電台新聞台
- 612kHz(10kW)
- 丹東人民広播電台交通広播頻道
- 891kHz(1kW)
- 丹東人民広播電台新聞総合頻道
- 1404kHz(10kW)
沿革
- 1937年10月20日
- 第1放送を805kHzで開始(所在地:安東省安東市六番通4-3)
- 1939年12月15日
- 第2放送を1260kHzで開始
- 1945年10月
- 八路軍が接収
- 1945年11月7日
- 安東市政府広播電台(呼出符号XTAK)、放送開始
- 1945年
- 安東新華広播電台(呼出符号XNAR)と改称
- 1946年10月
- 国民党軍の進攻により、朝鮮・新義州へ移転して放送を継続
- 1947年6月10日
- 安東で放送再開
- 1949年4月
- 安東人民広播電台と改称
[ 戻る ]
奉天中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTBY
- 所在地
- 奉天省奉天市朝日区揚式街一段5
- 周波数
- 第1放送
- 890kHz(1kW)
- 第2放送
- 1250kHz(1kW)
- 送信機
- 第1放送
- SFR製(1kW)
- 第2放送
- 日本電氣製(1kW)
- 空中線
- 第1放送
- 自立式四角鉄塔(高さ40m)2基、T型(水平部55m、垂直部38m)
- 第2放送
- 自立式四角鉄塔(高さ40m)2基、T型(水平部55m、垂直部38m)
- 受信所
- 南門外受信所
- 現況
- 遼寧人民広播電台新聞台
- 1089kHz(200kW)
- 遼寧人民広播電台経済台
- 999kHz(200kW)
- 遼寧人民広播電台信息台
- 927kHz(12.5kW)
- 瀋陽人民広播電台新聞台
- 792kHz(10kW)
- 瀋陽人民広播電台経済台
- 882kHz(10kW)
- 瀋陽人民広播電台体育健康台
- 1341kHz(10kW)
- 中央人民広播電台中国之声
- 540kHz(20kW)
- 中央人民広播電台経済之声
- 1215kHz(20kW)
沿革
- 1928年10月15日
- 瀋陽広播電台(呼出符号COMK、714kHz、2kW)として開局
- 1931年10月16日
- 關東軍特殊通信部所管の奉天放送局(COMK)となる
送信機整備不良のため出力は約700Wに低下
所在地は奉天市商埠地馬路灣門牌3
- 1931年11月15日
- 放送波による第1回日満連絡中継放送を実施(22:05〜23:24)
- 1931年12月13日
- 日本放送協會からの派遣技術者により機器整備を実施
周波数を900kHz、呼出符号をZILYに変更、出力を約1.5kWに増力
- 1931年12月23日
- 放送波による日満連絡中継放送試験を開始
- 1932年1月1日
- 短波無線電話による日満連絡交換放送実施
- 1932年2月1日
- 対ソ宣伝放送開始
- 1932年2月11日
- 放送波による日満連絡放送を開始(毎日21:30〜)
- 1932年5月22日
- 放送波による日満連絡放送を中止
- 1932年6月21日
- 北大營送信所から短波による日満連絡放送を開始(火木土21:30〜21:45)
- 1932年10月
- 關東軍特殊通信部により新京演奏所設置→新京中央放送局
- 1933年3月15日
- 日満連絡放送の時刻を変更(水12:05〜12:40、日12:50〜13:20)
- 1933年8月
- 満洲国交通部に移管
- 1933年9月1日
- 満洲電信電話會社に移管
- 1933年12月15日
- 呼出符号をMTBYに変更
- 1934年4月
- 寛城子送信所の開所に伴い北大營送信所からの日満連絡放送を廃止
- 1937年12月
- 新局舎完成
- 1938年4月1日
- 中央放送局へ昇格
- 1938年10月15日
- 第2放送を1250kHzで開始
- 1945年8月17日
- 中国共産党地下組織「瀋陽広播電台維持会」により瀋陽広播電台として放送開始。
- 1945年8月21日
- ソ連軍の管理となり、中国側による番組停止
- 1945年9月
- 東北抗日聯軍瀋陽地区工作組が接収
- 1945年9月6日
- 中共冀熱遼軍区16軍分区が接収、瀋陽広播電台として放送継続
- 1945年11月
- ソ連軍の管理下になる
- 1946年4月
- 中国国民党中央広播事業管理処が接収
- 1948年11月4日
- 八路軍が接収、瀋陽新華広播電台と改称して放送開始
- 1948年12月15日
- 東北新華広播電台(東北総台)が瀋陽へ移転し合併
瀋陽新華広播電台は放送停止
- 1949年3月1日
- 放送再開
- 1949年5月1日
- 瀋陽人民広播電台と改称
- 1949年9月10日
- 放送停止
- 1950年4月
- 放送再開
[ 戻る ]
新京中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTCY
- 所在地
- 新京特別市大同大街601 満洲電電本社内
- 周波数
- 第1放送
- 560kHz(10kW)
- 第2放送
- 180kHz(100kW)
- 対外放送
- 6125kHz、9545kHz、11775kHz、15200kHz他(20kW)
- 送信機
- 第1放送
- GRP-71B(東京電氣、10kW)
- 第2放送
- 日本電氣製(100kW)
- 対外放送
- 短波送信機(20kW)
- 空中線
- 第1放送
- 自立式鉄塔(高さ100m)、T型(水平部28m、垂直部89m)
- 第2放送
- 自立式鉄塔(高さ100m)、平頂扁型
- 送信所
- 新京無線寛城子送信所
- 受信所
- 新京無線孟家屯受信所
- 現況
- 吉林人民広播電台新聞総合台
- 738kHz(150kW)
- 吉林人民広播電台大衆生活台
- 846kHz(10kW)
- 長春人民広播電台
- 900kHz(10kW)
- 長春経済広播電台
- 1332kHz(2kW)
- 長春小児与老年生活広播電台
- 648kHz
- 中国国際放送
- 1017kHz(100kW)
沿革
- 1932年10月
- 關東軍特殊通信部により南広場電話局内に奉天放送局新京演奏所設置
- 1933年4月16日
- 關東軍特殊通信部により開局(呼出符号MTAY、570kHz、1kW)
演奏所:新京市大和通30
送信所:新京市商埠地東三馬路(元、東北無線長春電台)
送信機:大阪中央放送局のWestern
Electric製106A型送信機を流用
- 1933年8月
- 満洲国交通部に移管
- 1933年9月1日
- 満洲電信電話會社に移管
- 1933年12月15日
- 呼出符号をMTCYに変更
- 1934年4月29日
- 寛城子送信所からの日満連絡放送を開始
- 1934年
- 周波数を560kHzに変更
- 1934年11月1日
- 寛城子送信所に日本電氣製100kW送信機を設置
夜間(18:00〜23:00)出力を100kWに増力
- 1935年11月
- 満洲電電本社落成と共に本社屋内に演奏所を新設
- 1936年6月
- 吉林電報電話局内に演奏所を設置→吉林放送局
- 1936年11月1日
- GRP-71B型送信機(10kW)を増備
第2放送を180kHz(100kW)で開始
- 1938年4月1日
- 中央放送局へ昇格
- 1939年6月3日
- 極東一円向け対外放送を開始
- 1939年7月20日
- ヨーロッパ、北米西部向け対外放送を開始
- 1939年9月1日
- 南洋向け対外放送を開始
- 1939年11月10日
- 極東一円向け対外放送の放送時間を変更
- 1940年7月
- 20kW短波送信機を1台増設
- 1941年1月
- ヨーロッパ向け対外放送でドイツ語放送開始
- 1943年11月20日
- 対外放送のスケジュールを大幅変更
- 1944年2月
- 放送総局となる
- 1945年8月19日
- ソ連軍が接収、放送継続
- 1945年9月
- 中国共産党が接収
- 1945年9月10日
- 長春広播電台(呼出符号XNCM)、放送開始
- 1945年12月
- 民主聯軍が撤退しソ連軍に移管。ソ連軍の撤退後は国民党の管轄下になる
- 1946年4月24日
- 放送再開
- 1946年5月22日
- 民主聯軍が長春を撤退、放送停止
- 1948年10月21日
- 放送再開
- 1949年5月1日
- 長春人民広播電台と改称
[ 戻る ]
孫吳中継放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTDY
- 所在地
- 黒河省孫吳縣北孫吳淺間通
- 周波数
- 第1放送
- 725kHz(0.01kW)
- 現況
- -
沿革
- 1943年12月1日
- 第1放送を725kHzで開始
[ 戻る ]
赤峰中継放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTEY
- 所在地
- 熱河省赤峰街箭亭第409-2
- 周波数
- 第1放送
- 850kHz(0.01kW)
- 第2放送
- 1215kHz
- 現況
- 赤峰市人民広播電台漢語総合節目
- 549kHz(10kW)/ 1512kHz(50kW)
- 赤峰市人民広播電台蒙古語新聞総合節目
- 1440kHz(50kW)
- 赤峰市人民広播電台経済広播
- 900kHz
沿革
- 1943年12月1日
- 第1放送を725kHz、第2放送を1100kHzで開始
- 1945年夏
- 第1放送を850kHz、第2放送を1215kHzに変更
[ 戻る ]
哈爾濱中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTFY
- 所在地
- 濱江省哈爾濱市南崗區松花江街601
- 周波数
- 第1放送
- 674kHz(3kW)
- 第2放送
- 1055kHz(1kW)
- 第3放送
- 1280kHz(0.25kW)
- 送信機
- 第1放送
- マルコーニ製(3kW)
- 空中線
- 第1放送
- 支線式鉄塔(高さ100m)2基、垂直型(高さ100m)
- 送信所
- 馬家溝無線送信所
- 現況
- 黒龍江人民広播電台新聞台
- 621kHz(200kW)
- 黒龍江人民広播電台朝鮮語広播
- 873kHz(200kW)
- 哈爾浜人民広播電台
- 837kHz(20kW)
- 哈爾浜経済広播電台
- 972kHz(10kW)
沿革
- 1922年9月28日
- 東三省政府がソ連開設の無線局を接収、東三省無線電台と改称し軍事通信に利用
- 1923年2月10日
- 東三省無線電台が電信で新聞通信、電報通信業務を開始
その後、試験放送を実施(呼出符号XOH、600kHz、0.05kW)
- 1923年5月15日
- 東三省無線電台哈爾濱分台と改称
- 1926年9月22日
- 哈爾濱広播無線電台設立(所在地:哈爾濱市道里外国八道街)
- 1926年9月29日
- 東三省特別区行政長官が放送を認可
- 1926年10月1日
- 哈爾濱広播無線電台が本放送を開始(呼出符号XOH、1071kHz、0.1kW)
- 1927年2月
- 東三省政府、哈爾濱広播電台の大出力化を決定
- 1927年10月
- 出力500Wの実験放送開始(所在地:哈爾濱市埠頭區フランス商會)
呼出符号をCOHBに変更
- 1928年1月1日
- 哈爾濱市南崗長官公署街に移転
周波数674kHzに変更
出力1kW(ケロッグ社製送信機)に増力
- 1932年2月5日
- 關東軍が接収し、放送停止
- 1932年7月23日
- 満洲国哈爾濱電政管理局所管の哈爾濱放送局として放送再開(出力0.5kW)
- 1932年11月
- 呼出符号をMOHBに変更
- 1933年2月
- 実出力500Wを1kWに増力
- 1933年9月1日
- 満洲電信電話會社に移管
- 1933年12月15日
- 呼出符号をMTFYに変更
- 1934年3月
- 出力を3kWに増力
- 1934年7月
- 新京放送局からの中継回線竣工
- 1938年4月1日
- 中央放送局へ昇格
- 1940年7月1日
- 第2放送を1055kHz(1kW)で開始
- 1941年3月25日
- 局舎を哈爾濱市南崗區松花江街601に移転
- 1942年12月8日
- 第3放送を1280kHz(0.25kW)で開始
- 1945年8月20日
- 中国共産党が接収
哈爾浜広播電台として放送開始(1055kHz、1kW)
- 1946年1月3日
- 国民党が哈爾浜市を占領、放送局は国民党に抵抗
- 1946年4月28日
- 民主聯軍により哈爾浜市解放
- 1946年5月28日
- 佳木斯へ移動し東北新華広播電台となる
- 1946年
- 中共中央東北局が哈爾浜広播電台の再建を決定
- 1947年4月20日
- 放送再開(呼出符号XMHR、1280kHz、0.2kW)
- 1948年1月
- 東北新華広播電台と統合し、哈爾浜新華広播電台と改称(短波3.5kW、中波1kW)
- 1948年12月
- 東北新華広播電台が瀋陽へ移転
周波数を1055kHz(1kW)に変更
- 1948年4月
- 北平新華広播電台からの中継放送を開始
- 1949年5月15日
- 哈爾浜人民広播電台と改称、呼出符号を廃止
[ 戻る ]
牡丹江中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTGY
- 所在地
- 東満總省牡丹江市西倫街36
- 周波数
- 第1放送
- 745kHz(1kW)
- 第2放送
- 1015kHz(1kW)
- 送信機
- 第1放送
- 山中電機製(1kW)
- 空中線
- 第1放送
- 屋上鉄塔3m、鉄筋コンクリート塔30m、逆L型(水平部40m)
- 現況
- 牡丹江人民広播電台新聞時政頻道
- 684kHz(50kW)
- 牡丹江人民広播電台経済生活頻道
- 1476kHz(1kW)
沿革
- 1937年6月1日
- 第1放送を1015kHzで開始(所在地:牡丹江省牡丹江市大平路10)
満洲電電製50W送信機を使用
- 1941年12月15日
- 第2放送を745kHzで開始
第1放送の出力を1kWに増力
- 1944年2月
- 中央放送局へ昇格
- 1944年9月頃
- 第1放送を745kHz、第2放送を1015kHzに変更
- 1945年8月
- 日系職員、放送施設を自ら破壊、退去
- 1945年
- ソ連軍が接収
- 1947年5月
- 放送局の建設を決定
- 1947年8月15日
- 牡丹江広播電台(呼出符号CMMR、0.2kW)、放送開始
- 1948年9月15日
- 牡丹江新華広播電台と改称
- 1949年5月1日
- 牡丹江人民広播電台と改称
- 1949年11月28日
- 哈爾浜人民広播電台へ合併、廃局
[ 戻る ]
承コ中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTHY
- 所在地
- 熱河省承コ市南營子省公署街
- 周波数
- 第1放送
- 915kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1170kHz(1kW)
- 送信機
- 第1放送
- 沖電氣製(50W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ20m)、屋上柱、傾斜型(水平部80m、垂直部80m)
- 現況
- 承徳人民広播電台
- 1584kHz(1kW)
沿革
- 1937年7月22日
- 915kHzで日本語、満洲語放送を開始
- 1941年12月15日
- 第1放送の周波数を1280kHzに変更
第2放送を915kHz(1kW)で開始
- 1944年2月
- 中央放送局へ昇格
- 1944年9月頃
- 第1放送の周波数を915kHz、第2放送の周波数を1100kHzに変更
- 1945年冬
- 第2放送の周波数を1270kHzに変更
- 1945年夏
- 第2放送の周波数を1170kHzに変更
[ 戻る ]
撫順放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTIY
- 所在地
- 奉天省撫順市中央大街
- 周波数
- 725kHz(0.01kW)
- 現況
- 撫順人民広播電台新聞広播
- 684kHz(10kW)
- 撫順人民広播電台音楽広播
- 747kHz
- 撫順人民広播電台交通広播
- 1143kHz
沿革
- 1944年9月1日
- 725Hzで放送開始
- 1945年9月
- 八路軍が接収
- 1946年
- 撫順市人民政府広播電台、放送開始
- 1946年
- 国民党軍の進攻により放送停止
- 1948年10月31日
- 八路軍により撫順市解放、放送再開
- 1949年5月
- 撫順人民広播電台と改称
[ 戻る ]
鞍山放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTJY
- 所在地
- 奉天省鞍山市長大區長和街
- 周波数
- 725kHz(0.01kW)
- 現況
- 鞍山人民広播電台
- 954kHz(10kW)
- 鞍山経済広播電台
- 1071kHz(2kW)
- 鞍山交通広播電台
- 1251kHz
沿革
- 1944年9月1日
- 725kHzで放送開始
- 1945年10月
- 八路軍が接収
- 1945年10月24日
- 鞍山広播電台、放送開始
- 1946年3月
- 国民党軍の進攻により放送停止
- 1948年3月
- 放送再開
- 1948年
- 国民党軍の進攻により再び放送停止
- 1948年11月
- 放送再開
- 1949年5月
- 鞍山人民広播電台と改称
[ 戻る ]
間島放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTKY
- 所在地
- 東満總省間島市延吉街康平區公園路
- 周波数
- 第1放送
- 1270kHz(0.2kW)
- 第2放送
- 785kHz(0.05kW)
- 送信機
- 第1放送
- 義昌無線電氣製(200W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ20m)2基、T型
- 現況
- 吉林人民広播電台新聞総合台
- 1053kHz(20kW)
- 延辺人民広播電台漢語頻道
- 1530kHz
- 延辺人民広播電台朝鮮語頻道
- 1206kHz(150kW)
- 延吉人民広播電台
- 900kHz(1kW)
沿革
- 1938年4月1日
- 延吉放送局として785kHz(0.2kW)で放送開始(所在地:間島省延吉縣延吉乙字街)
- 1942年11月1日
- 第1放送の周波数を1270kHzに変更
第2放送を785kHz(0.05kW)で開始
- 1943年5月1日
- 間島放送局に改称
- 1945年
- ソ連軍が接収
- 1946年4月
- 八路軍がソ連軍から接収、延吉広播電台を建設
電力不足により正常な放送に至らず
- 1946年6月
- 吉林新華広播電台の移転により、共同で延吉新華広播電台を建設
- 1946年7月
- 延吉新華広播電台(呼出符号XHYR)、放送開始
- 1949年5月1日
- 延吉人民広播電台と改称
- 1951年4月
- 延辺人民広播電台と改称
[ 戻る ]
齊々哈爾中央放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTLY
- 所在地
- 龍江省齊々哈爾市寛宏街
- 周波数
- 第1放送
- 835kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1075kHz(1kW)
- 送信機
- 第1放送
- 大和無線製(50W)
- 第2放送
- 沖電氣製(1kW)
- 空中線
- 第1放送
- 鉄塔(高さ45m)2基、T型
- 第2放送
- 人形木柱(高さ45m)2基、T型
- 送信所
- 龍江省齊々哈爾市三里崗
- 現況
- 斉斉哈爾人民広播電台
- 1197kHz(10kW)
沿革
- 1938年4月1日
- 835kHzで日本語、満洲語放送を開始
- 1939年6月20日
- 第2放送を1075kHzで開始
- 1944年2月
- 中央放送局へ昇格
- 1945年
- 国民党軍が接収
- 1946年4月
- 八路軍が接収、斉斉哈爾広播電台を建設
- 1946年5月1日
- 斉斉哈爾広播電台、放送開始
- 1946年6月
- 斉斉哈爾新華広播電台と改称
- 1946年7月
- 西満新華広播電台(呼出符号XNTR)と改称
- 1947年10月
- 中国共産党西満分局の廃止により、斉斉哈爾新華広播電台(呼出符号XNWR)と改称
- 1949年5月1日
- 斉斉哈爾人民広播電台と改称
- 1951年3月20日
- 黒竜江人民広播電台と改称
- 1954年8月1日
- 黒竜江省省都が哈爾浜へ移転
斉斉哈爾人民広播電台として放送継続
[ 戻る ]
本渓湖放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTMY
- 所在地
- 奉天省本渓湖市宮原區興亜街
- 周波数
- 725kHz(0.01kW)
- 現況
- 本渓人民広播電台新聞総合台
- 1296kHz(10kW)
- 本渓人民広播電台交通台
- 900kHz(1kW)
沿革
- 1944年9月1日
- 725kHzで放送開始
- 1945年9月
- 八路軍が接収
- 1945年9月28日
- 本渓新華広播電台、放送開始
- 1946年1月1日
- 東北民主聯軍遼東軍区の成立により、遼東軍区新華広播電台と改称
- 1946年3月
- 国民党軍の進攻により、鳳城へ移転
- 1946年5月
- 安東新華広播電台に統合
[ 戻る ]
佳木斯放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTNY
- 所在地
- 三江省佳木斯市中央大街187
- 周波数
- 第1放送
- 615kHz(0.5kW)
- 第2放送
- 845kHz(1kW)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ20m)2基、傾斜型
- 現況
- 黒龍江人民広播電台新聞台
- 900kHz(50kW)
- 佳木斯人民広播電台
- 666kHz(10kW)
- 佳木斯人民広播電台経済台
- 1143kHz
沿革
- 1938年4月1日
- 615kHz(0.05kW、大和無線製送信機)で日本語、満洲語放送を開始(所在地:佳木斯市一コ街24)
- 1942年3月20日
- 第2放送を845kHzで開始
第1放送の出力を0.5kWに増力
- 1945年8月15日
- 終戦詔勅の放送直後、自爆
- 1945年
- ソ連軍が接収
- 1946年5月28日
- 哈爾浜広播電台を佳木斯へ移転、東北新華広播電台の建設を開始
- 1946年9月23日
- 東北新華広播電台(呼出符号XNMR)、放送開始
- 1948年1月
- 哈爾浜へ移転
[ 戻る ]
錦縣放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTOY
- 所在地
- 錦州省錦州市向陽區昭和街15
- 周波数
- 第1放送
- 575kHz(0.1kW)
- 第2放送
- 955kHz(0.1kW)
- 送信機
- 第1放送
- 義昌無線電氣製(100W)
- 第2放送
- 義昌無線電氣製(100W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ30m)2基、T型
- 第2放送
- 第1放送と共用
- 現況
- 遼寧人民広播電台文芸台
- 810kHz
- 錦州人民広播電台新聞台
- 666kHz(2kW)
- 錦州人民広播電台経済台
- 774kHz
- 中央人民広播電台中国之声
- 1035kHz
沿革
- 1939年4月14日
- 第1放送を575kHz、第2放送を955kHzで開始
- 1945年8月
- 八路軍が接収し、設備を承徳へ移動
- 1946年
- 国民党軍が錦州広播電台を建設
[ 戻る ]
營口放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTPY
- 所在地
- 奉天省營口市大和区弥生街12
- 周波数
- 第1放送
- 1025kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1270kHz(0.05kW)
- 送信機
- 第1放送
- 義昌無線電氣製(50W)
- 第2放送
- 義昌無線電氣製(50W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ30m)2基、T型
- 第2放送
- 第1放送と共用
- 現況
- 営口人民広播電台新聞総合節目
- 1026kHz(2kW)
- 営口人民広播電台経済生活節目
- 747kHz
沿革
- 1939年2月10日
- 第1放送を1025kHz、第2放送を1270kHzで開始(所在地:營口市新市街千代田通)
- 1945年
- 一時期、第1放送を725kHz、第2放送を1100kHzに変更
- 1945年
- 国民党軍が接収、営口広播電台として放送開始
- 1945年10月20日
- 八路軍がを接収、局名はそのままで放送継続
- 1946年3月
- 国民党軍の進攻により、設備は他所へ移転
- 1948年5月
- 局再建に着手
- 1949年4月15日
- 営口新華広播電台として放送再開
- 1949年9月
- 営口人民広播電台と改称
[ 戻る ]
富錦放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTQY
- 所在地
- 三江省富錦縣西南門外南畑地
- 周波数
- 1280kHz(0.1kW)
- 現況
- -
沿革
- 1939年10月1日
- 満洲語専門の放送局として開局(1280kHz)
- 1945年8月9日
- 放送局を閉鎖、退去
[ 戻る ]
海拉爾放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTRY
- 所在地
- 興安總省海拉爾市腰芦子區
- 周波数
- 第1放送
- 1005kHz(0.5kW)
- 第2放送
- 1260kHz(0.5kW)
- 送信機
- 第1放送
- 沖1598型(沖電氣、500W)
- 第2放送
- 沖1598型(沖電氣、500W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ20m)2基、T型
- 第2放送
- 木柱(高さ20m)1基、逆L型
- 現況
- 呼倫貝爾人民広播電台漢語頻道
- 603kHz(50kW)
- 呼倫貝爾人民広播電台蒙古語頻道
- 954kHz(200kW)
- 海拉爾人民広播電台
- 990kHz(1kW)
沿革
- 1938年12月25日
- 第1放送を1260kHz(0.1kW、満洲電電製送信機)で開始(所在地:興安北省海拉爾市以東伊敏川島)
- 1939年7月11日
- 第2放送を1005kHzで開始、送信機は第1放送用を転用
第1放送の出力を0.5kWに増力
- 1941年頃
- 第1放送の周波数を1005kHz、第2放送の周波数を1260kHzに変更
- 1944年頃
- 第1放送を935kHzに変更
- 1945年夏頃
- 第1放送を1005kHzに変更
- 1945年8月9日
- 放送施設を自ら破壊、退去
[ 戻る ]
K河放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTSY
- 所在地
- K河省K河街迎思路
- 周波数
- 第1放送
- 1100kHz(0.01kW)
- 第2放送
- 795kHz(0.01kW)
- 第3放送
- 1280kHz (0.25kW)
- 送信機
- 第1放送
- 満洲電電製(10W)
- 空中線
- 第1放送
- 木柱(高さ20m)2基、T型
- 現況
- 黒河人民広播電台
沿革
- 1938年12月20日
- 第1放送を1100kHzで開始(所在地:K河省K河六道街)
- 1942年4月15日
- 第2放送を795kHzで開始
- 1943年1月1日
- 第3放送を1280kHzで開始
- 1945年8月
- ソ連軍が接収
[ 戻る ]
通化放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTTY
- 所在地
- 通化省通化市中昌區隆蔵街二段一号
- 周波数
- 第1放送
- 1035kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1100kHz(0.01kW)
- 現況
- 通化人民広播電台
- 909kHz(10kW) / 657kHz(1kW)
沿革
- 1940年11月20日
- 第1放送を1035kHzで開始(所在地:通化省通化縣通化大橋區)
- 1942年1月1日
- 第2放送を725kHzで開始
- 1944年9月頃
- 第2放送を1100kHzに変更
- 1945年
- 一時期、第1放送を725kHzに変更
- 1945年9月24日
- 八路軍が接収、通化広播電台(呼出符号XTHR)として放送開始
- 1946年1月
- 通化新華広播電台と改称
- 1946年5月
- 国民党軍の進攻により、臨江鎮へ移転
[ 戻る ]
北安放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTUY
- 所在地
- 北安省北安街西北省公署向側
- 周波数
- 第1放送
- 725kHz(0.01kW)
- 第2放送
- 1025kHz(0.01kW)
- 現況
- 黒龍江人民広播電台新聞台
- 900kHz(50kW)
沿革
- 1941年2月1日
- 第1放送を725kHz、第2放送を1025kHzで開始
[ 戻る ]
東安放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTVY
- 所在地
- 東満總省東安市向陽臺
- 周波数
- 第1放送
- 915kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1270kHz(0.05kW)
- 現況
- -
沿革
- 1942年3月28日
- 第1放送を915kHzで開始(所在地: 東安省東安市向陽臺)
- 1944年10月1日
- 第2放送を1270kHzで開始
- 1945年
- 一時期、第1放送を725kHzに変更
- 1945年8月9日
- 放送施設を自ら破壊、退去
[ 戻る ]
吉林放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTWY
- 所在地
- 吉林省吉林市朝陽區大馬路2
- 周波数
- 第1放送
- 725kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1160kHz(0.05kW)
- 現況
- 吉林市人民広播電台
- 927kHz(10kW)
- 吉林市経済広播電台商業広播
- 603kHz
- 吉林市経済広播電台都市110
- 1494kHz(10kW)
- 中国国際放送
- 1323kHz(100kW)
沿革
- 1936年6月
- 吉林電報電話局内に新京放送局吉林演奏所を設置
- 1945年1月25日
- 第1放送を725kHz、第2放送を1160kHzで開始
[ 戻る ]
興安放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTXY
- 所在地
- 興安總省興安街興安總省科前旗興奉街
- 周波数
- 第1放送
- 725kHz(0.05kW)
- 第2放送
- 1160kHz(0.05kW)
- 現況
- 興安人民広播電台漢語新聞総合
- 891kHz(10kW)
- 興安人民広播電台蒙古語新聞総合
- 1152kHz(10kW)
沿革
- 1945年6月1日
- 第1放送を725kHz、第2放送を1160kHzで開始
[ 戻る ]
阜新放送局
放送局概要
- 呼出符号
- MTYY
- 所在地
- 錦州省阜新市海州區天恵街一段2
- 周波数
- 第1放送:725kHz(0.05kW)
第2放送:1160kHz(0.05kW)
- 現況
- 阜新人民広播電台
- 1287kHz(100kW)
- 阜新人民広播電台文芸台
- 1557kHz
- 阜新蒙古人広播電台
- 846kHz(10kW)
沿革
- 1945年7月15日
- 第1放送を725kHz、第2放送を1160kHzで開始
[ 戻る ]
対外放送
1937年7月17日
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz] |
21:30〜22:00 |
支那・海峡植民地 |
満洲語、英語 |
9925(JDY) |
1937年9月1日
時間 |
方向 |
内容 |
周波数[kHz] |
21:00〜22:00 |
支那・海峡植民地 |
21:00
21:31
21:45 |
開始アナウンス
日本語ニュース、音楽、講演
満洲語ニュース
英語ニュース
終了アナウンス |
9925(JDY) |
1939年6月3日
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz] |
21:00〜22:00 |
支那・海峡植民地 |
日本語、満洲語、英語 |
9925(JDY) |
22:30〜23:00 |
極東一円 |
蒙古語、ロシア語 |
180
6125 |
1939年7月20日
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz] |
06:00〜06:50 |
欧羅巴 |
英語、ドイツ語、フランス語 |
11775 |
15:30〜16:20 |
北米西部 |
英語 |
11775 |
21:00〜22:00 |
支那・海峡植民地 |
日本語、満洲語、英語 |
9545
9925(JDY) |
22:30〜23:00 |
極東一円 |
蒙古語、ロシア語 |
6125 |
1939年9月1日
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz] |
06:00〜06:50 |
欧羅巴 |
英語 |
11775 |
15:30〜16:20 |
北米西部 |
英語 |
11775 |
22:30〜23:30 |
極東一円 |
蒙古語、ロシア語 |
6125 |
23:50〜00:55 |
南洋 |
日本語、満洲語、英語 |
9545
11775 |
1939年11月10日
時間 |
方向 |
内容 |
周波数[kHz] |
06:00〜06:50 |
欧羅巴 |
06:00
06:05
06:15
06:45 |
シグナル、開始アナウンス(英語)
英語ニュース、音楽
講演、音楽、演芸、実況
終了アナウンス(英語)、国歌 |
11775 |
15:30〜16:20 |
北米西部 |
15:30
15:35
16:00
16:15 |
シグナル、開始アナウンス(英語)
講演、音楽、演芸、実況
英語ニュース、音楽
終了アナウンス(英語)、国歌 |
11775 |
22:20〜23:30 |
極東一円 |
22:20
22:30
22:40
23:30 |
開始アナウンス(蒙古語)、ニュース、音楽
日本語ニュース
ロシア語ニュース、音楽、講演、演芸、実況
終了アナウンス(ロシア語) |
6125 |
23:50〜00:55 |
南支・南洋 |
23:50
23:55
00:10
00:35
00:50 |
シグナル、開始アナウンス(日本語、満洲語、英語)
日本語ニュース、音楽
満洲語ニュース、音楽、講演、演芸、実況
英語ニュース、音楽
終了アナウンス(日本語、満洲語、英語)、国歌 |
9545
11775 |
1940年7月
時間 |
方向 |
内容 |
周波数[kHz]
夏 |
周波数[kHz]
冬 |
06:00〜06:50 |
欧羅巴 |
06:00
06:05
06:30
06:40
06:45 |
開始アナウンス(英語)
音楽、講演、演芸
英語ニュース
音楽
番組予告、終了アナウンス(英語) |
15200 |
9545 |
15:30〜16:20 |
北米西部・布哇 |
15:30
15:35
16:00
16:10
16:15 |
開始アナウンス(英語)
音楽、講演、演芸
英語ニュース
音楽
番組予告、終了アナウンス(英語) |
15200 |
11775 |
17:00〜17:20 |
極東一円(甲) |
|
蒙古語 |
6125 |
6125 |
22:30〜23:10 |
極東一円(乙) |
|
ロシア語 |
6035
9565 |
6035
9565 |
23:30〜00:30 |
南支・南洋・濠州 |
23:30
23:35
23:50
00:00
00:10
00:25 |
開始アナウンス(満洲語)
音楽、講演、演芸
満洲語ニュース
英語ニュース
音楽、講演、演芸
番組予告、終了アナウンス(英語) |
9545
11775 |
9545
11775 |
1941年1月
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz]
1941年1月 |
周波数[kHz]
1941年4月 |
06:00〜06:50 |
欧羅巴 |
英語、ドイツ語 |
9545 |
11775
15200 |
15:30〜16:20 |
北米西部・布哇 |
英語 |
11775 |
11775
15200 |
17:00〜17:20 |
極東一円(甲) |
蒙古語 |
6125 |
6125 |
22:30〜23:10 |
極東一円(乙) |
ロシア語 |
6035
9565 |
6035
9565 |
23:30〜00:30 |
南支・南洋・濠州 |
英語、満洲語 |
9545
11775 |
9545
11775 |
1942年4月1日現在
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz] |
06:00〜07:00 |
欧羅巴 |
英語、ドイツ語、フランス語 |
11775
15330 |
15:30〜16:20 |
北米西部・布哇 |
英語 |
11775
15330 |
17:00〜17:20 |
極東一円(甲) |
蒙古語 |
6125 |
22:00〜24:00 |
南支・南洋・濠州 |
英語、フランス語、満洲語 |
9545
11775 |
22:30〜23:00 |
極東一円(乙) |
ロシア語 |
5710(JDZ)
9925(JDY) |
1942年4月22日
時間 |
方向 |
言語 |
周波数[kHz]
1942年4月 |
周波数[kHz]
1943年6月 |
06:00〜07:00 |
欧羅巴 |
英語、ドイツ語、フランス語 |
9545 |
9545 |
14:30〜16:00 |
北米西部 |
英語 |
9545
10065 |
10065
11775 |
17:00〜17:20 |
極東一円(甲) |
蒙古語 |
180
6125 |
180
6125 |
22:00〜24:00 |
南洋 |
英語、満洲語 |
5710
9925 |
5710
9545 |
22:30〜23:00 |
極東一円(乙) |
ロシア語 |
6035 |
6035 |
1943年11月20日
時間 |
送信番号 |
方向 |
内容 |
周波数[kHz] |
14:00〜16:00 |
1 |
北米西部 |
14:00
14:02
14:15
14:30
14:40
15:00
15:10
15:15
15:30
15:45
15:58 |
開始アナウンス(英語)
英語通信
俘虜情報
英語ニュース
音楽、演芸、実況
満洲語ニュース
音楽
満洲語時事解説
英語ニュース
英語時事解説
終了アナウンス(英語) |
11775 |
17:00〜18:00 |
2 |
欧羅巴 |
17:00
17:02
17:12
17:15
17:30
17:45
17:58 |
開始アナウンス(ドイツ語)
ドイツ語ニュース
音楽
ドイツ語/フランス語時事解説
英語ニュース
英語通信、時事解説、俘虜情報
終了アナウンス(英語) |
11775 |
22:00〜24:00 |
3 |
支那 |
22:00
22:02
22:17
22:20
22:30
22:45
22:48
23:00
23:20
23:35
23:40
23:58 |
開始アナウンス(満洲語)
満洲語ニュース
音楽
満洲語時事解説
英語ニュース
音楽
英語時事解説、講演
音楽、演芸
満洲語時事解説、講演
音楽
満洲語ニュース
終了アナウンス(満洲語) |
5710
6035
6125 |
22:00〜22:30 |
4 |
東部亜細亜一円 |
22:00
22:29
22:30 |
開始アナウンス(ロシア語)
ニュース
時事解説
音楽、演芸、実況
終了アナウンス(ロシア語) |
6035 |
[ 戻る ]
脚注
[ 戻る ]
【資料】省の変遷
1934年10月 |
1937年12月 |
1939年 |
1941年 |
1943年10月 |
現在 |
安東省 |
安東省 |
安東省 |
安東省 |
安東省 |
遼寧省 |
通化省 |
通化省 |
通化省 |
吉林省 |
奉天省 |
奉天省 |
奉天省 |
奉天省 |
奉天省 |
遼寧省 |
四平省 |
四平省 |
吉林省 |
間島省 |
間島省 |
間島省 |
間島省 |
東満總省 |
延辺朝鮮族自治州 |
錦州省 |
錦州省 |
錦州省 |
錦州省 |
錦州省 |
遼寧省 |
吉林省 |
吉林省 |
吉林省 |
吉林省 |
吉林省 |
吉林省 |
龍江省 |
龍江省 |
龍江省 |
龍江省 |
龍江省 |
黒龍江省 |
北安省 |
北安省 |
北安省 |
濱江省 |
濱江省 |
濱江省 |
濱江省 |
濱江省 |
牡丹江省 |
牡丹江省 |
牡丹江省 |
東満總省 |
東安省 |
東安省 |
K河省 |
K河省 |
K河省 |
K河省 |
K河省 |
三江省 |
三江省 |
三江省 |
三江省 |
三江省 |
興安省 |
興安省 |
興安北省 |
興安北省 |
興安總省 |
内蒙古自治区 |
興安東省 |
興安東省 |
興安南省 |
興安南省 |
興安西省 |
興安西省 |
熱河省 |
熱河省 |
熱河省 |
熱河省 |
熱河省 |
[ 戻る ]
参考文献
- 日本放送協會 『昭和六年 ラヂオ年鑑』 誠文堂 昭和6年2月25日
- 日本放送協會 『昭和七年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和7年3月25日
- 日本放送協會 『昭和八年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和8年6月1日
- 日本放送協會 『昭和九年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和9年6月1日
- 日本放送協會 『昭和十年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和10年5月15日
- 日本放送協會 『昭和十一年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和11年6月1日
- 日本放送協會 『昭和十二年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和12年5月10日
- 日本放送協會 『昭和十三年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和13年6月15日
- 日本放送協會 『昭和十五年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和15年1月10日
- 日本放送協會 『昭和十六年 ラヂオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和15年12月30日
- 日本放送協會 『昭和十七年 ラジオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和16年12月30日
- 日本放送協會 『昭和十八年 ラジオ年鑑』 日本放送出版協會 昭和18年1月30日
- 満洲電信電話株式會社 『昭和十四年・康コ六年 満洲放送年鑑』昭和15年4月27日
- 満洲電信電話株式會社 『昭和十五年・康コ七年 満洲放送年鑑』昭和16年2月20日
- 満洲文化協會編輯部 『昭和八年 満洲年鑑』 社團法人満洲文化協會 昭和8年5月20日
- 満洲日日新聞社 『昭和十八年・康コ十年 満洲年鑑』 昭和17年12月23日
- 北山節郎 『全記録ラジオ・トウキョウ−戦時体制下日本の対外放送−III 敗北への道』 田畑書店 1988年5月15日
- 関東軍: "陸満密774號 新京大電力放送局建設ニ関スル件"(昭和8年10月6日)
- 海軍大臣官房記録: "新京百吉放送試験関係", 昭和九年公文備考, 團体法人卷三(昭和11年4月1日〜7月20日)
[ 戻る ]