Oka Laboratory

朝鮮中央放送

朝鮮中央放送《조선중앙방송》は国内向けの放送です。1945年10月14日に「金日成将軍祖国凱旋歓迎平壌市民大会」の中継放送をしたのが始まりで、日本統治下時代の平壌放送局で使っていた500W送信機(820kHzと1090kHz)を整備して使いました。これを記念して10月14日は放送節となっています。日本統治下時代に、平壌、清津、咸興、開城、新義州、海州、元山の各放送局が開局しています。

放送局概要

所在地
平壌直轄市牡丹峰区域戦勝一洞《평양직할시 모란봉구역 전승1동
G.C: 39°03′17.0″N 125°45′40.6″E
Tel
+850-2-381-2301
Fax
+850-2-381-4418
言語
朝鮮語
放送時間
05:00〜03:00
IS
金日成将軍の歌
開始音楽
終了音楽
愛国歌
ID
조선중앙방송입니다. (josŏnjungangbangsong imnida)
ニュース
06:00、07:00、10:00、12:00、15:00、17:00、20:00、21:00、22:00
ローカル放送
平日14:00〜15:00
音楽
00:30頃〜02:50頃

沿革

1936年4月10日
平壌放送局(JBBK)、第1放送を820kHz(50W)で臨時放送を開始
1936年4月11日
平壌放送局(JBBK)、第2放送を1090kHz(50W)で臨時放送を開始
1936年11月15日
平壌放送局(JBBK)、第1放送を820kHz(0.5kW)、第2放送を1090kHz(0.5kW)で本放送を開始
1937年6月5日
清津放送局(JBCK)、第1放送を850kHz(10kW)で放送開始
1938年10月30日
咸興放送局(JBDK)、第1放送を1050kHz(0.25kW)で放送開始
1939年4月
咸興放送局(JBDK)、第1放送を780kHzに変更、第2放送を1050kHz(0.25kW)で放送開始
1941年8月
清津放送局(JBCK)、第2放送を1100kHz(0.3kW)で放送開始
1942年10月
開城送信所、第1放送を600kHz(0.5kW)で送信開始
1943年7月15日
元山放送局(JBJK)、第1放送を660kHz(50W)で放送開始
1943年8月1日
1943年11月1日
城津放送局(JBPK)、第1放送を600kHz(50W)で放送開始(後の金策放送局)
1943年11月10日
1944年3月
長箭送信所(江原道)、第1放送を600kHz(50W)で送信開始
1945年8月13日
清津放送局(JBCK)、日本軍により爆破
1945年8月26日
京城中央放送局からの中継放送を廃止
1945年10月14日
「金日成将軍祖国凱旋歓迎平壌市民大会」の中継放送を実施
1945年11月27日
新義州放送《신의주방송》再開
1946年1月1日
海州放送《해주방송》と元山放送《원산방송》を再開
1946年3月5日
清津放送《청진방송》再開
1946年4月8日
金日成北朝鮮臨時人民委員会委員長、逓信局に放送局整備を指示
1946年5月1日
平壌中央放送《평양중앙방송》に改称
1946年6月
平壌中央放送を3kWに増力
1946年12月
15kW短波送信機運用開始(7775kHz)
1947年3月20日
江界放送《강계방송》開局
1947年
1948年2月1日
北朝鮮中央放送《북조선중앙방송》に改称
1948年11月
朝鮮中央放送に改称
1950年10月19日
梧野里送信所(平壌送信所)の15kW短波送信機(7775kHz)を米軍が強奪
1951年10月24日
沙里院放送《사리원방송》開局
1953年9月
2850kHz、6245kHzの送信を開始
1955年1月1日
恵山放送《혜산방송》開局
1955年1月
6245kHzを6250kHz[3]に変更
1955年4月9日
1955年10月14日
1955年
有線放送(後の第3放送)を開始
1957年頃
沙里院放送、江界放送、恵山放送の送信出力を増力
1964年10月
6195kHzを6600kHzに変更
1966年
1967年12月
1969年
1970年9月9日
平城放送《평성방송》開局
1972年11月10日
組織改変で国内向け放送を朝鮮中央放送と改称
1975年〜77年1月
金策放送《김책방송[4] (585kHz)、慶源放送《경원방송[1]、昌城放送《창성방송[5]を閉鎖
1977年
6290kHzが停波
1978年1月
会寧放送[1] (625kHz) 閉鎖
1979年3月20日
1979年3月27日
平壌送信所、820kHzを819kHzに変更
1979年4月上旬
新義州放送を除く各局の中波の周波数を9kHz単位に変更
1981年1月
元山放送、873kHzが877kHzに移動
1981年4月4日
9665kHzの送信を開始
1982年3月26日
清津放送、783kHzを702kHzに変更
1983年11月1日
11350kHzを11680kHzに変更
1984年
地方局の20時台のローカル番組を廃止
1985年4月
元山放送を882kHzに変更
1985年8月10日
元山放送、3030kHzを3220kHzに変更
1986年4月8日
平城放送、2765kHzを3350kHzに変更
1986年5月中旬
新義州放送、2746kHzを3920kHzに変更
1986年9月14日
江界放送、4273kHzを3960kHzに変更
1986年9月21日
新義州放送、860kHzを864kHzに変更
1986年9月26日
沙里院放送、2671kHzを2529kHzに変更
1986年10月7日
短波6600kHzを6100kHzに変更
1986年10月8日
咸興放送、2776kHzを3870kHzに変更
1986年10月10日
咸興放送、2582kHzに再度変更
1986年10月14日
沙里院放送、2350kHzに再度変更
1986年11月2日
清津放送、2697kHzを3980kHzに変更
1986年11月6日
咸興放送、2400kHzに再々変更
1990年
1991年
1994年頃
新義州放送が3910kHz、3945kHz等に移動、その後停波
2001年秋
2003年8月15日
2008年頃
新義州放送、864kHzを873kHzに変更
2008年9月
清津放送、3940kHzを3980kHzに変更
2009年5月
3025kHzの送信 (05:30〜08:30、17:30〜19:30) を開始
2011年秋
2012年3月5日
江界送信所6400kHzの送信機を北京北广科技股份有限公司製送信機に更新
2012年12月1日
2012年冬
3025kHzの朝の放送時間を1時間短縮
2013年10月
元山放送の周波数を3970kHzから4000kHzに、放送時間を05:00〜03:00に変更
2015年春
3025kHzが停波
2015年8月15日
平壌時間の実施に伴い、放送時間を30分繰下げた05:30〜03:30に変更
2017年頃
6100kHzでH3E送信 (18:14〜22:30) を開始、05:30〜18:15と22:25〜03:30は従前のA3Eでの送信
2018年5月5日
平壌時間の改定に伴い、放送時間を30分繰上げて05:00〜03:00に変更
2018年夏
6100kHzでのA3E送信を05:00〜09:15、H3E送信を09:00〜03:00に変更
2020年2月頃
清津放送702kHzの放送時間を05:00〜03:00に延長 (従前は05:00〜00:00)
2020年5月
2020年6月頃
6100kHzでのA3E送信を05:00〜11:55と17:45〜03:00、H3E送信を11:45〜17:55に変更
2022年5月29日
6140kHzでDRM放送を開始

スケジュール

送信所の項の邑《》・洞《》・労働者区《로동자구》・里《》は近辺に存在する地名で、送信所の地名を示しているとは限りません。

周波数[kHz] 出力[kW] 送信所 G.C 時間
702 50 咸鏡北道清津市松坪区域康徳二洞《함경북도 청진시 송평구역 강덕2동 41°45′52.5″N 129°42′31.9″E 05:00〜03:00
720 500 慈江道渭原郡《자강도 위원군 05:00〜00:00
765[6] 50 両江道恵山市恵明洞《량강도 혜산시 혜명동 41°23′40.9″N 128°10′30.3″E 05:00〜03:00
810 50 開城特別市扶山洞《개성특별시 부산동[7] 37°59′08.9″N 126°34′19.7″E 05:00〜00:00
819 500 平壌直轄市兄弟山区域鶴山洞《평양직할시 형제산구역 학산동 39°08′02.5″N 125°44′27.8″E 05:00〜03:00
873 250 平安北道新義州市送鷴洞《평안북도 신의주시 송한동 40°05′21.0″N 124°27′08.0″E 05:00〜00:00
882[6] 250 江原道元山市《강원도 원산시 05:00〜03:00
927 50 黄海南道安岳郡路岩里《황해남도 안악군 로암리[8] 38°28′45.2″N 125°28′39.0″E
999 250 咸鏡南道咸興市東興山区域西興洞《함경남도 함흥시 동흥산구역 서흥동 39°55′43.5″N 127°30′29.7″E
2350[6] 5 黄海北道沙里院市《황해북도 사리원시   05:00〜03:00
3205 100 平壌直轄市兄弟山区域新美洞《평양직할시 형제산구역 신미동 39°09′09.9″N 125°45′00.4″E 05:00〜03:00 (DRM)
3220 5 咸鏡南道咸興市《함경남도 함흥시 05:00〜03:00
3250 100 平壌直轄市兄弟山区域新美洞《평양직할시 형제산구역 신미동 39°09′09.9″N 125°45′00.4″E
3350[6] 5 平安南道平城市《평안남도 평성시
3920 5 両江道恵山市《량강도 혜산시
3960 5 慈江道長江郡長坪里 (江界)《자강도 장강군 장평리 (강계) 41°00′59.6″N 126°39′13.4″E
3980 5 咸鏡北道清津市《함경북도 청진시
4000[6] 5 江原道元山市《강원도 원산시
6100 250 慈江道長江郡長坪里 (江界)《자강도 장강군 장평리 (강계) 41°00′59.6″N 126°39′13.4″E 05:00〜11:55 (A3E)
11:45〜17:55 (H3E/USB)[9]
17:45〜03:00 (A3E)
6140 100 平壌直轄市兄弟山区域新美洞《평양직할시 형제산구역 신미동 39°09′09.9″N 125°45′00.4″E 05:00〜03:00 (DRM)
9665[6] 50 慈江道長江郡長坪里 (江界)《자강도 장강군 장평리 (강계) 41°0′59.6″N 126°39′13.4″E 05:00〜03:00
11680 50 慈江道長江郡長坪里 (江界)《자강도 장강군 장평리 (강계) 41°00′59.6″N 126°39′13.4″E
93.8MHz 50 平壌直轄市牡丹峰区域凱旋公園 平壌テレビ塔
평양직할시 모란봉구역 개선공원 평양텔레비죤탑
39°03′00.6″N 125°45′31.3″E
102.3MHz 10 開城特別市龍山洞 開城テレビ塔[7]
개성특별시 룡산동 개성텔레비죤탑
37°57′31.7″N 126°33′02.5″E
106.5MHz 50 平壌直轄市牡丹峰区域凱旋公園 平壌テレビ塔
평양직할시 모란봉구역 개선공원 평양텔레비죤탑
39°03′00.6″N 125°45′31.3″E

【資料】1948年春頃の番組

周波数[kHz] 出力[kW] 内容
820 0.50 07:30〜08:00モスクワ放送ロシア語番組
08:00〜08:45ロシア語番組(平壌)
11:30〜13:00ロシア語番組(ウラジオストックからの中継)
21:00〜23:00ソ連の通常番組(平壌)
1050 10.00 06:30〜07:00モスクワ放送朝鮮語番組
07:00〜08:30朝鮮語通常番組
12:00〜13:30朝鮮語通常番組
17:00〜17:30朝鮮語通常番組
17:30〜18:00中国語番組
18:00〜23:00朝鮮語通常番組
23:00〜南朝鮮向け特別番組
4400 4.00 06:30〜08:30朝鮮語通常番組
09:30〜11:30国内新聞社向け音声記事配信
12:00〜13:30朝鮮語通常番組
13:40〜15:30国内新聞社向け暗号放送
16:00〜22:30朝鮮語通常番組
22:30〜23:00南朝鮮向け特別番組

脚注

  1. 咸鏡北道
  2. 江原道
  3. 同年10月より第2放送、1972年11月より平壌放送《평양방송》、2012年12月より統一のこだま放送《통일의메아리방송》、2021年4月1日停波
  4. 旧 城津放送《성진방송》、咸鏡北道金策市
  5. 平安北道
  6. 低電力送信もしくは不定期送信
  7. 2003年9月に直轄市を廃し黄海北道に編入、2019年10月に黄海北道から分離
  8. 黄海北道沙里院市の西約25km
  9. Voice of Koreaの6070kHzと送信機を共用

正当なCSSです!