Oka Laboratory

往時の送信所リスト

1970年代以前の文献にあった朝鮮の放送局の送信所リストです。

"Location" は文献記載のもので、現在の正書法による表記とは異なっています。地名は "Location" に該当する地名を当時の市《》・郡《》レベルで表したものです。

緯度・経度 (G.C) の表記形式も出典文献のままです。G.CのリンクをクリックするとGoogle Mapsの衛星画像が開き、更にPCでは緯度・経度が示す現在の地名(邑《》・洞《》・労働者区《로동자구》・里《》レベルは不正確)をTooltipで確認することができます。

ITU 1975

1975年10月にスイス・ジュネーブで開催されたRegional Administrative LF/MF Broadcasting Conference(長・中波放送に関する地域主管庁会議)の最終決定文書に掲載されたリストです。未開局が含まれていることから、1973年頃の放送局設置計画を反映しているものと考えられます。

緯度・経度はLocation/地名の市郡と隣接した市郡を指し示していることもあります。江南郡《강남군》と大同郡《대동군》はどう見ても隣接とは…

周波数[kHz] Location 地名 G.C 出力[kW] ANT高[m]
540 Myonggan 咸鏡北道明澗郡《명간 129E31 41N16 10 110
549 Jhangjin 咸鏡南道長津郡《장진 127E35 40N23 10 110
585 Pyongyang 平壌直轄市《평양 125E48 39N21 500 250
603 Yoenghung 咸鏡南道永興郡《영흥[1] 127E14 39N30 100 150
612 Chonma 平安北道天摩郡《천마[2] 125E02 40N03 100 150
621 Sariwon 黄海北道沙里院市《사리원 125E45 38N25 1000 200
630 Bukchong 咸鏡南道北青郡《북청 128E20 40N10 100 150
639 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진 129E43 41N55 500 200
657 Kangnam 平壌直轄市江南郡《강남 125E33 39N05[3] 1500 200
684 Samgo 開城直轄市三居里《삼거[4] 126E32 38N02 250 150
702 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진 129E41 41N55 50 70
720 Wiwon 慈江道渭原郡《위원 126E02 40N50 500 150
738 Sinsang 咸鏡南道新上郡《신상[5] 127E25 39N39 100 115
765 Hyesan 両江道恵山市《혜산 128E12 41N24 50 70
783 Pyongyang 平壌直轄市《평양 125E40 39N04 1000 200
801 Hwadae 咸鏡北道花台郡《화대 129E26 40N51 500 150
810 Kaesong 開城直轄市《개성[4] 126E34 37N59 50 115
819 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진 129E43 41N52 500 150
855 Sangwon 平壌直轄市祥原郡《상원[6] 126E06 38N51 500 200
864 Shinuiju 平安北道新義州市《신의주 124E30 40N01 250 120
882 Wonsan 江原道元山市《원산 127E25 39N04 250 100
927 Hwangju 黄海北道黄州郡《황주 125E47 38N41 50 150
999 Hamheung 咸鏡南道咸興市《함흥 127E39 39N56 250 115
1080 Ongjin 黄海南道甕津郡《옹진 125E22 37N56 1500 150
1116 Pukchang 平安南道北倉郡《북창 126E20 39N35 50 105
1179 Jongju 平安北道定州郡《정주[7] 125E12 39N44 100 105
1224 Unsan 平安北道雲山郡《운산 125E54 40N06 50 105
1341 Kimchaek 咸鏡北道金策市《김책 129E10 40N50 100 105
1440 Nampo 平安南道南浦市《남포 125E22 38N49 100 105
1512 Kilju 咸鏡北道吉州郡《길주 129E21 40N57 30 50
1521 Pyongyang 平壌直轄市《평양 125E32 39N05 50 75
1530 Ryongrim 慈江道龍林郡《룡림 129E39 40N13[8] 50 75

全局共通の事項は以下のとおりです。

帯域巾
16kHz (±8kHz)
アンテナ
単純基部給電垂直アンテナ (a simple vertical base-fed antenna)
運用時間
05:00〜03:00

「短波」誌 1979

ITUリストの抜粋が1979年に「短波」誌上で公開されました。所在地の名称は「短波」誌での表現に依っていますが、一部の名称は実体とは異なっています。系統欄の "K" は朝鮮中央放送《조선중앙방송》、"P" は平壌放送《평양방송》、"FS" は海外向け放送(日本向けの日本語放送)です。

これ以降、このリストが朝鮮の放送送信設備として認知され、一人歩きの状態となりました。

周波数[kHz] Location 地名 出力[kW] 系統
639 Chongjin 直轄清津市《청진[9] 500 FS, P
657 Kangnam 平壌特別市江南郡《강남[10] 1500 P
684 Samgo 開城特別市三巨郡《삼거[4][11] 250 P
720 Wiwon 慈江道渭原郡《위원 500 K, P
729 Sinsang 咸鏡南道新上郡《신상[5] 100 P
765 Hyesan 両江道恵山市《혜산 50 K
783 Chongjin 直轄清津市《청진[9] 500 K, P
801 Hwadae 咸鏡北道花台郡《화대[12] 500 P
808 Kaesong 開城特別市《개성[4] 50 K, P
819 Pyongyang 平壌特別市《평양[10] 1000 K
855 Sangwon 平壌特別市祥原郡《상원[6][10] 500 P
860 Shinuiju 平安北道新義州市《신의주 250 K, P
876 Wonsan 江原道元山市《원산 250 K
927 Hwangju 黄海北道黄州郡《황주 50 K
999 Hamheung 直轄咸興市《함흥[13] 250 K
1080 Ongjin 黄海南道甕津郡《옹진 1500 K

WRTH 1972

World Radio TV Handbook (WRTH) 1972年版の巻末周波数リストに掲載されていたものを抜き出しました。空白が多く、信憑性は定かではありませんが、1つの記録として残しておきます。

周波数末尾の "v" は周波数が安定せず変動 (variable) していることを表しています。系統欄の "Ⅰ" は朝鮮中央第1放送《조선중앙제1방송》、"Ⅱ" は朝鮮中央第2放送《조선중앙제2방송》、"FS" は海外向け放送(日本向けの日本語放送)です。

周波数[kHz] Location 地名 系統
585
605
625 Haeju 黄海南道海州市《해주
635 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진 FS
655 Pyongyang 平壌直轄市《평양
697 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진
725 Kimchaek 咸鏡北道金策市《김책
735 Pyongkang 江原道平康郡《평강
752v
765 Hyesan 両江道恵山市《혜산
785v Pyongyang 平壌直轄市《평양
800v Kimchaek 咸鏡北道金策市《김책
815 Chaeryong 黄海南道載寧郡《재령
820v Najin 咸鏡北道羅津市《라진
850v Pyongyang 平壌直轄市《평양
860v Shinuiju 平安北道新義州市《신의주
877 Wonsan 江原道元山市《원산
930 Sariwon 黄海北道沙里院市《사리원
965
975
1005v Hamhung 咸鏡南道咸興市《함흥
1035
1045 Haeju 黄海南道海州市《해주
1080 Kaesong 開城直轄市《개성
1270
1284 Kimchaek 咸鏡北道金策市《김책
1305 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진
1335
1372

FBIS 1953-1963

FBIS (Foreign Broadcast Intelligence Service) は、アメリカのCIA (Central Intelligence Agency) が管轄した部局で、不定期に "Broadcasting Station of the World" を刊行していました。同書は3〜4分冊となっていました。

同書の1953年10月1日版、1960年4月1日版と1963年3月1日版に掲載されていたリストです。出力は初期のデータの使いまわしで、刊行当時の現況を反映したものではありません。

1953年10月1日
周波数[kHz] Location 地名 出力 [kW]
600 Sariwon 黄海北道沙里院市《사리원
850 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진
860 Sinuiju 平安北道新義州市《신의주
942 Hamhung 咸鏡南道咸興市《함흥
970 Pyongyang 平壌直轄市《평양 10
1010 Songjin 咸鏡北道金策市《김책
(城津《성진》)
1080 Pyongyang 平壌直轄市《평양
1190 Kanggye 慈江道江界市《강계
4400v Pyongyang 平壌直轄市《평양
6218 Pyongyang 平壌直轄市《평양
6250v Pyongyang 平壌直轄市《평양
不詳 Wonsan 江原道元山市《원산
1960年4月1日
周波数[kHz] Location 地名 出力 [kW]
620 Haeju 黄海南道海州市《해주 5
704 Kaesong 開城直轄市《개성 0.5[14]
723 Sariwon 黄海北道沙里院市《사리원 0.5
785 Pyongyang 平壌直轄市《평양 20[15]
820 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진 5[16]
850 Wonsan 江原道元山市《원산 0.5
860 Sinuiju 平安北道新義州市《신의주 0.5
990 Hamhung 咸鏡南道咸興市《함흥 5
1000 Kanggye 慈江道江界市《강계
1055 Kaesong 開城直轄市《개성
1080 Pyongyang 平壌直轄市《평양
1275 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진
1285 Hyesan 両江道恵山市《혜산
2850 Pyongyang 平壌直轄市《평양 10
5703 Pyongyang 平壌直轄市《평양 0.3
6195 Pyongyang 平壌直轄市《평양 20
6250 Pyongyang 平壌直轄市《평양 5
1963年3月1日
周波数[kHz] Location 地名 出力 [kW]
585 not announced
625 Haeju 黄海南道海州市《해주 5
685 Kaesong 開城直轄市《개성
725 Sariwon 黄海北道沙里院市《사리원
785 Pyongyang 平壌直轄市《평양 20[15]
805 not announced
820 Chongjin 咸鏡北道清津市《청진 5[16]
860 Sinuiju 平安北道新義州市《신의주
885 not announced
998 Hamhung 咸興直轄市《함흥[13] 5
1025 Haeju 黄海南道海州市《해주 1
1080 Pyongyang 平壌直轄市《평양
1150 not announced
1285 Hyesan 両江道恵山市《혜산
2850 Pyongyang 平壌直轄市《평양 10
3320 Pyongyang 平壌直轄市《평양
5044[17][18] Pyongyang 平壌直轄市《평양
6141 Pyongyang 平壌直轄市《평양
6195 Pyongyang 平壌直轄市《평양 20
6250 Pyongyang 平壌直轄市《평양 5
6350 Pyongyang 平壌直轄市《평양
7225[17] Pyongyang 平壌直轄市《평양
9752[17][19] Pyongyang 平壌直轄市《평양
15240[17] Pyongyang 平壌直轄市《평양

【参考】WRTH 2014/21&1996

"WRTH INTERNATIONAL RADIO SCHEDULES" の2014年5月版 (A14) と2021年5月版 (A21) に記載されていた海外向け放送の送信所リストです。この頃になるとGoogle Mapsの衛星画像などで送信所の正確な位置が大分判明してきました。

Location Code 地名 G.C
Chongjin CHJ 咸鏡北道清津市《청진 41N45 129E42
Hamhung HAM 咸鏡南道咸興市《함흥 39N55 127E31
Haeju HJU 黄海南道海州市《해주 38N02 125E40
Kimchaek,
Hwadae county
HWD 咸鏡北道金策市《김책
/ 咸鏡北道花台郡《화대
40N41 129E12
Kangnam KAN 平壌直轄市江南郡《강남 38N50 125E40
Kimchaek KMK 咸鏡北道金策市《평양 40N41 129E12
Kanggye KNG 慈江道江界市《강계
/ 慈江道長江郡《장강
41N01 126E39
Kujang KUJ 平安北道球場郡《구장
/ 平安北道香山郡《향산
40N05 126E07
Pyongyang PYO 平壌直轄市《평양 39N03 125E42
Samgo SAG 黄海北道開城市三居里《삼거[4] 38N02 126E32
Sepo SEP 江原道洗浦郡《세포 38N40 127E22
Sinuiju SNU 平安北道新義州市《신의주 40N05 124E27
Sangwon SWO 黄海北道祥原郡《상원 38N53 126E06

WRTH 1996年版では海外向け放送の送信所の緯度・経度は以下のように記載されていました。Kujangの経度が東経126°05′の誤記だったとすると、球場送信所の西3km弱の地点になります。Pyonyangの緯度・経度は、ITU (1975) の657kHzに記載された "江南郡《강남군》" の緯度・経度と同じでした。

Location 地名 G.C
Kanggye 慈江道江界市《강계 126.36E/40.58N
Kujang 平安北道球場郡《구장[2] 125.05E/40.05N
Pyongyang 平壌直轄市《평양 125.33E/39.05N[3]

脚注

  1. 永興郡《영흥군》は1977年3月に金野郡《금야군》に改称
  2. Google Mapsでは、"亀城市"《구성시》と表示
  3. 緯度・経度は平安南道大同郡大同邑《평안남도 대동군 대동읍》・長山里《장산리》付近の地点
  4. 1957年6月から開城直轄市《개성직할시》だったが、2003年9月に直轄市を廃し黄海北道《황해북도》に編入、2019年10月に開城特別市《개성특별시》として黄海北道《황해북도》から分離
  5. 新上郡《신상군》は1974年1月に定平郡《정평군》に編入
  6. 祥原郡《상원군》は2010年末に黄海北道《황해북도》に編入
  7. 1994年に定州市《정주시》に昇格
  8. 経度は126E39の誤植か?、緯度・経度が (126E39, 40N13) ならば龍林郡と隣接している慈江道東新郡温泉里Pujang站《자강도 동신군 온천리 부장참》を示す
  9. 清津市《청진시》が直轄市に位置づけられていたのは1963年11月から1970年7月までと1977年11月から1985年7月まで
  10. 平壌特別市《평양특별시》の呼称は南朝鮮当局の創作で、朝鮮では一貫して平壌直轄市《평양직할시》と称している。
  11. 三巨郡《삼거군》は存在したことはなく、三居里《삼거리;》の誤記
  12. 開設当初から咸鏡北道金策市《함경북도 김책시》に所在
  13. 咸興市《함흥시》が直轄市に位置づけられていたのは1960年10月から1970年7月までで、これ以外の期間は咸鏡南道《함경남도》所属
  14. 実際の出力は2kW
  15. 1955年4月9日に150kWに増力
  16. 実際の出力は20kW
  17. 海外向け放送
  18. 公称5045kHz
  19. 公称9750kHz

参考文献


正当なCSSです!